2021-05-30

【コスメ】最近のスキンケア紹介

こんにちは、RISABONです。

これまで@cosmeさんにてブログを書いていたのですが、
コスメ以外のことも自由に書いてみたいなと思うようになり、
こちらにお引越ししました。

ちなみに@cosmeさんでのブログはこちらです。

最初の記事は何にしようかなと思ったのですが、最近のスキンケアのお話をすることにしました。
(2〜5月ごろに導入した商品が主です)

最後まで読んでくださると嬉しいです。

まず、ご参考までに私の肌質は以下になります。

  • 季節の変化・花粉症時期に揺らぎやすい
  • 乾燥肌(インナードライ):頬はつっぱりがち。Tゾーンは乾燥から油分が出てテカってしまう。
  • 鼻周りの毛穴が気になる

導入美容液

TAKAMI/タカミスキンピール

お試し版のミニサイズで試して刺激を感じなかったため、定期購入し始めて2年ほど使っています。

商品名からピーリングを目的する商品で、皮膚を痛めつけるんじゃないかと思っていたのですが、
そんなに強いピーリングの商品ではなく、肌の生まれ変わり(代謝)を助ける商品です。

こちらを使うまで、眉間や小鼻周りの毛穴のざらつきが気になってたのですが、解消されるようになりました。

to/one/トーン ブースターセラム

(現在はトーン ブースターセラムMにリニューアル)

SNSでも結構好評な印象だったので、何気なく買ったこちら。

使って見たらすごく良くて好評な理由がわかりました。
導入液なんですけどこれ1つで潤ってなぜ?と思いました。

花粉症シーズンや季節の変わり目で乾燥しがちな肌を土台から潤してくれる商品です。

秋冬ごろにリピートしたいと思います。

現在は、タカミスキンピールメインで乾燥するときにto/oneを使っています。

化粧水

色々使ってみたけど、夏でも冬でもシャバシャバ系が一番好きだなという結論に達しました。
あと(花粉症時期は特に)敏感肌っぽいのでなるべくアルコールフリーのものがいいなと思うようになりました。

AYURA/リズムコンセントレートウォーター

デパコスにしては大容量でお手頃価格なのでバシャバシャ使えていいです。

リズムコンセントレートという美容液が有名だとは思うのですが、
ちょうどその美容液をネットで見てる延長で見つけました。

時間があるときにコットンパックにして使うと、さっぱり潤います!!!

TOUT VERT/薬用ホワイトイングローションα EX

TOUT VERTといえば乳液が有名ですよね。

サイトを見るとビタミンC誘導体にも自信があるようなので、
この化粧水と後述する美容液のセットを購入して見ました。

花粉症シーズンが終わってから使い始めたのですが、
まだ肌が弱っていたのか若干皮向けをしてしまいました。
(HPや同封されていたパンフレットにも肌がデリケートな状態だと浸透しやすいから水で薄めてねって書いてあります)

それ以降は問題なく使えているのでいいですが、肌の状態が悪い時は薄めるからお休みしてください。

ビタミン系の商品って時間が経つにつれて劣化をすると思うのですが
こちらは開封後3ヶ月で使い切ってくださいと書いてあります。

成分的にビタミンCの誘導体の濃度が濃いのかな?

美容液

美容液はエイジングケア系と季節に合わせて保湿メインか美白メインかを変えています。
今は美白ケアの商品に変えています。

TOUT VERT/ブライトニングセラム

化粧水と一緒に買った美容液です。

キャッチコピーの「ハイドロキノンを超える圧倒する透明感へ」に惹かれて書いました笑

「W377(フェニルエチルレゾルシノール)」という成分なのですが、
ちょっと検索してみると美白効果がる成分の一つのようです。

オレンジ色の美容液でベトベトせずするっと馴染みます。

innisfree/ブラックティー ユース セラム

サンプルを頂いて使ってみたらよかった…!

エイジングケア系の商品ではずっとミュシャのレボリューション ナイト サイエンス エッセンスを使っていたのですが、そろそろ違う商品使ってみたいなーと思っていたところに出会いました。

トロッとしてるけどみずみずしいテクスチャでもちもちに保湿してくれます。

香りもいいのでリラックス効果も。

【公式】ブラックティーユースセラム 30ml(+おまけ ブラックティー3種キット)【イニスフリー】【韓国コスメ】肌のハリ 弾力 うるおい ナイトケア 美容液 保湿 美肌 ツヤ 肌荒れ 乾燥肌 エッセンス エイジングケア おうちエステい ナイトケア 美容液 保湿 美肌 ツヤ 肌荒れ

クリーム

今はクリームメインに使っているのですがそろそろ乳液か軽めのクリームに変えたいと思ってます。

F organics/カーミングクリーム

花粉症の時期から使っていました。

セラミドやショウガ根エキス、ツボクサ成分など保湿で肌のバランスをとりながら鎮静もはかるという、
肌のゆらぎに対応しているクリームです。

韓国のシカクリームもいいのですが、全顔にぬるほどではない、
全顔に使うには保湿が足りないという場合にこちらがいいのかなと思いました。

同じシリーズの化粧水も使っていたのですが、それと一緒に使うと少しペトペトする感じはありました。

匂いが独特なので、匂いが苦手な人はいるかもです。

DEWYCEL/アイクリーム

インスタで見ていいかも!と思ったアイクリームです。

この歳になるとアイクリーム大事!って思います。

伸びが良いクリームで塗りやすく、私は目元とほうれい線、あとたまに気になる額に塗っています。

HPには全顔にアイクリームをしても!って書いてあります。笑

なんとなく目の下の小じわが薄くなったように感じています。

まとめ:最近のスキンケアについて

肌の状態や気分によってここに出てくるものを全て使ったり、
厳選して使ったりしています。

朝と夜でも使ったり使わなかったり…

疲れている時とか肌が弱ってる時は化粧水とクリームだけとか…

プラスアルファでパックしたりとかも…。
パックに関してはまた別に書きますね。

スキンケアは結構シーズンで変わるので、
固定してリピートする商品って少ないと思います。

今回紹介した商品でリピートしているのは

  • TAKAMIのタカミスキンピール
  • AYURAのリズムコンセントレートウォーター

です。

正直、美容液とかはシーズンごとにリニューアルや新商品が出てくるので
リピートする商品ってあまりない気がします。

高い美容液を使っても効果がわからないぞ?って事もあったので、
手が出しやすい商品から始めてなんの成分が合っているのか探っている最中でもあります。

番外編)スキンケアだけじゃなくて内側からのケアも

皮膚科で内服薬(シナール・ユベラ・トラネキサム)を出してもらっています。
*現在はトラネキサムの在庫がなかったので2点のみ

去年はコロナであんまり外出したくなかったのでお休みしてたのですが、最近再開しました。

個人的になのですが、目の下と鼻根らへんにうーーっすらあるシミが
若干気にならなくなる(気がする)んです。

薬局で売っているようなサプリメントも試したことがあるのですが、
こういう形だと薬を処方された感じで飲み忘れがないです。笑

またお気に入りの商品があったらご紹介しますね。

それではまた次回の記事でお会いしましょう〜

関連記事