2021-08-27

【スキンケア】最近使っているクレンジングアイテムレビュー

こんにちは、RISABONです。

今回は最近使用している
クレンジングアイテムの紹介と
レビューをしたいと思います。

年中使用している商品や夏用にプラスした商品について、
クレンジングの選び方までも書いているので
参考になったら嬉しいです。

クレンジング選びについて

皆さんは普段どんな基準でクレンジングを選んでますか?

私がメイクし始めた大学生〜社会人数年目くらいまでは、
値段が手頃でしっかりとメイクが落ちること基準に選んでいたと思います。

なので、ウォータープルーフも落ちるような洗浄力も高い
オイルクレンジングやバームクレンジングを使っていました。

そんな私ですが、
花粉症になって肌が敏感気味になってから
クレンジングを選ぶ基準が変わりました!

上記のような洗浄力の高いクレンジングを毎日使うと、
肌に突っ張りを感じるようになり
自分に合ってないのでは?と思い完全にクレンジング迷子に…

そんな中SNSでコスメ情報などをあげている
美容部員のRikaさんのyoutubeライブにてクレンジングのお話を聞いて、
自分がどんなクレンジングがあっているのかが明確になり
今のアイテムにたどり着くことができました。

このライブでも述べいているのですが、
クレンジングってスキンケアの中で1番大事なファーストステップで、
ここでちゃんと汚れやメイクが落ちていなかったら、
そのあとのスキンケアがちゃんと入っていかないんですよね…

だからどんなに良い化粧水や美容液を使っていても
意味がなくなっちゃうじゃーーーんと!

なので、自分の肌質やメイクの濃さを考慮しつつ、
形状と洗浄力が合うクレンジングをチョイスをすることが大事になってきます。

クレンジングの種類

ざっと5種類に分けて特性をまとめてみました。

オイルクレンジング

洗浄力が高く、濃いメイクでも馴染みがよく
しっかりと落としてくれるタイプ。

しかし、よく落ちるということは「皮脂を多く奪われる」ということなので、
乾燥肌の人が使うとツッパリ感などを感じるかも。

オイリー肌、普通肌さん向けかなと。

バームクレンジング

オイルを固めてバーム状にしたクレンジングで、
オイル同様に洗浄力は比較的高め。

バームは体温で溶けてオイルになります。

硬めのものは肌に馴染ませる時に
摩擦をする時間が生じるため、要注意です。

クリーム/ミルククレンジング

オイルを乳化させた状態のクレンジング。

ミルククレンジングの方が水分量が多め。

オイル・バームと比べると洗浄力は劣るので、
アイメイクなどポイントメイクはポイントメイクリムーバーが必須です。

テクスチャーがクリームや乳液のようなので、
肌と手の間のクッションとなり、肌への摩擦がかかりにくくなります。

洗い上がりもしっとりとしているので、
乾燥肌さんや敏感肌さん向け。

ジェルクレンジング

意外と色々な種類があるジェルクレンジング。

オイル入りで洗浄力があるものや、
ナチュラルメイク向けのものまであります。

クリーム・ミルククレンジング同様、
ジェルで厚みがあるので、肌との摩擦が軽減されるので、
クリームやミルクのようなしっとり感がべたつきに感じる人には
ジェルの方がいいかも。

水(ローション)クレンジング

ほぼオイルが含まれないクレンジング。

さらっとした質感でさっぱりとメイクを落とせるし、
手軽ではありますが、コットンで擦ることで摩擦が生じるため、
常時使用は肌への負担がかかります。

私が使用しているクレンジングアイテム

これから、いま使っているものについて紹介しますが、
まったく同じものを使うのではなく
皆さんのライフスタイルに合った
クレンジングに出会うきっかけになったらいいなと思います。

ちなみに私の日常メイクのベースは
ナチュラルコスメを使ってたりするので、
そこまで高い洗浄力は求めてないです。

チャント ア チャーム クレンジングミルク

チャント ア チャーム/クレンジングミルク 2,750円

私が一番使用頻度が高いクレンジング。

花粉症の時期や季節の変わり目で、肌が揺らぎやすい&
乾燥肌(インナードライ)の肌質なので、肌への負担が少ない
クレンジングミルクをメインに使っています。

柔らかめのテクスチャでお肌に優しい処方で、メイクに馴染ませると
ミルクからオイルに変化して汚れもしっかりと落としてくれます。
ただ、ウォータプルーフやラメなどは落としにくいので、
ポイントメイクリムーバーは必須です。

洗い上がりも突っ張らず、ニュートラルな状態になります。

元々はカバーマークのクレンジングミルクを使っていたのですが、
ちょうどストックがなかった時に、地元の駅のバラエティショップで
一時の代わりになるものとして購入したのがきっかけでした。

カバーマークのクレンジングは本当に良くて!!!
もうこれ以外は使わないかなと思っていたけど、
同等とも言える使用感が心地よく近所で買える
チャント ア チャームをメインに使っています。

さらにこの良さを実感したのが、
1週間くらいミルククレンジングをストップして
サンプルでもらったクレンジングバームを使った時、
肌のごわつき感を感じたり少し肌荒れをした感じになってしまったのですが、
ミルククレンジングに変えたところ、肌荒れが解消していったんですよ!
チャント ア チャームのクレンジングミルクの成分も
私に合っているんだろうなと思います。

魔女工場 ピュア クレンジング オイル

魔女工場/ピュア クレンジング オイル 2,900円

魔女工場の美容液アンプルが気に入ったので、
同じく人気のクレンジングオイルも試しに使ってみました。

久しぶりにオイルクレンジングを使って、
角栓や毛穴の汚れ見たいのがポロポロ取れてるな〜
みたいなのを感触から感じました。

口コミだとサラサラしたオイルと書いてあったりするのですが、
長らくオイルクレンジングを使ってなかったので、
普通にもたっとしたオイルでは?と思ってしましました。笑
でもオイルの厚みを感じたので、力を入れて擦らなければ、
肌に負担にはなさそうだなと。

目に染みないで肌へ馴染ませやすいなと思います。
植物性オイルやホホバオイル、自然由来の成分も配合されているので、
お肌の潤いをサポートとサイトとかみると書かれています。

ただ、洗い上がりはやっぱりツッパリは感じるな〜という印象です。

夏なので、毛穴のケアや外出時にしっかりめのメイクをした時に
ガッツリとメイク落としたいタイミングで使っています。

CLAYGE クレンジングバーム クリア

CLAYGE/クレンジングバーム クリア
1,760円

魔女工場と同じく夏用でしっかりクレンジングしたい
と思って購入しました。

オイルとミルクのいいとこ取り的なバームクレンジング。

最初開けた時、硬めかな?と思ったのですが、
スパチュラにとって手に乗せた時からやわらか〜なバームだと実感しました。
手全体に伸ばして顔に乗せればいいので擦らなくて良いのです!

バームクレンジングって硬いものとかだと、
結局、肌の上で伸ばしたりするから、
摩擦が生じちゃってるんですけど、
こんなに摩擦が生じないバームクレンジングあったのかと
びっくりしました!!!!!

こちらは洗い上がりのツッパリ感もなく、
洗い残し感もなく非常に気に入りました!

くすみや毛穴汚れの吸着力に優れる「ホワイトクレイ」と
保湿成分の「人型セラミド」が配合されているから、
こういう使用感なのかなと思います。

魔女工場のクレンジングオイルよりも、
しっとり感や油膜感が強いので、
さっぱり目を求められている方はベトベト感を
感じられるかもしれません。

前に某有名なバームクレンジングを使ったことがあるのですが、
「この値段でこの程度か?」と感じてしまい、
それ以来バームクレンジングを敬遠してしまったのですが、
CLAYGEのバームを使ってみて使い心地が良くて、
個人的にはこっちのがいいじゃん!!!って思いました。笑

ビフェスタ ミセラーアイメイクアップ リムーバー

ビフェスタ/ミセラーアイメイクアップ リムーバー 935円

普段はミルククレンジングをメインで使っているので、
ポイントメイクリムーバーは必須です。

昔はオイルクレンジングを使っていても、
アイメイクもゴシゴシ落としていたけど、
今思えばめちゃくちゃ擦ってたなと。。。

若い自分に「日焼け止めとポイントメイクリムーバーは絶対使え」
と言ってやりたい…

なので、今はオイルやバームを使う時もポイントメイクリムーバーを使っています。

これを使っている特別な理由はないのですが…
強いて言えばドラックストアですぐ買えて、
コスパも良くクオリティも高い(メイク落ちも良い)ので
他のものに変える理由がないなと…

今回はこれで以上となります。

いかがでしたでしょうか?

いつも1種類しかクレンジングを使わない私ですが、
今年は3種類使い分け(?)してみました。

結果的にはクレンジングミルクが一番だな〜って思ってるのですが、
今後も気になるクレンジングがあったら試してみたいなと思ってます。

皆さんもオススメのクレンジングがあったら教えてください^^

それではまた次回の記事でお会いしましょう〜

RISABON

関連記事