インナーカラーを楽しむためのアイテム紹介
こんにちは!RISABONです。
最近は髪の内側や一部をブリーチして、
その部分に発色のいい色を入れた
インナーカラーをする人が増えてますよね。
私もその一人です!笑
そんな訳で今回は私がインナーカラーを楽しむために
購入したアイテムをご紹介したいなと思います。
SOMARCA/カラーシャンプー&カラーチャージ〈PURPLE〉

SOMARCA
カラーシャンプー 150ml 2,200円
カラーチャージ 130g 1,980円
月のお気に入りでご紹介した
SOMARCAのカラーシャンプーとトリートメントです。
インナーカラーの範囲を広げたので、
色が抜けた時ブリーチしたところが
オレンジ〜黄みがかった金髪になってしまうので、
黄み防止のため紫シャンプーとトリートメントを使ってます。
ブルベの方ならわかると思うんですけど、
黄みが出たりオレンジっぽくなると
ヤンキーみたいに見えちゃうんですよね…笑
シャンプーの泡立ちも良く、洗い上がりもキシキシしません。
トリートメントも保湿力もあるのか、
しっとりとした仕上がりになります。
私はワンブリーチしただけなのですが
2〜3回ブリーチしたハイトーンの方は必須のアイテムかと思います。
Ancels/カラーバター

Ancels/カラーバター
200g 2,667円
ダメージケアしながらヘアカラーができるトリートメントカラー。
成分の90%以上がトリートメントなので、
髪を傷めません。
私が結構ズボラな性格なので、
ヘアカラーしてても2〜3ヶ月行かなかったり、
そもそもコロナであまり外出しないので
年間で美容院に行く頻度も例年より少なくなっている気がしています。
担当している美容師さんも、
状況を分かっているからか
最初にインナーカラーを入れた時
「色が抜けたらカラーバターで入れてもいいよ」
と言われました。
その時はふーんくらいに思ってたのですが、
インナーカラーって結局1週間くらいでかなーり薄くなっちゃいますよね…
(儚い…)
抜けてすぐは、金髪も新鮮!って思ってたのですが、
段々だらしなく見えてきたので
検索してすぐ出てきたAncelsのカラーバターを購入しました!
Amazonとかでも売ってますが私はドンキで買いました。
私は最初にラベンダーピンク系の色を入れていて
美容師さんから「青系はダメ、暖色系で」と言われたので(←ちゃんと聞いてた)
それで色を選びました。
Ancelsのカラーバターは本当に色の種類が豊富で、
どれ選べば良いんだろ???って悩んだんですけど、
HPに乗っているカラーチャートを見て、
元の色に近そうなアッシュピンクにしました。
そのままの色だと濃いので、
なりたい色になるまでトリートメントで薄めて使います。
Ancelsで売っている薄める用のトリートメントもあるのですが、
私は普段使いでも使えそうなドラックストアで売っている
チューブタイプのトリートメントを使いました。
ちなみに元はこんな色です。

手順としては、シャンプーをしたあとタオルドライをして、
トリートメントと混ぜたカラーバターを塗って10〜15分くらい放置、
その後洗い流すだけです。
詳しいやり方はyoutubeとかで投稿している親切な方がいました。
初めてやったとき、結構綺麗に染められたので、
「自分天才かな?」って思ったのですが、
やはり1週間くらいで元に戻っちゃいます…
(儚い…)
なので、私は頻繁にやるというよりは
人と会う用事があったり、気分的に上げたい時などに
カラーバターを使っています。
結構大容量だし、トリートメントで薄めるので、
なかなか無くなりません。
ちなみに暗い髪には色が入らないようになってるので、
インナー以外も派手髮になっちゃった!みたいなことはありません。
最近ブロッキングするのが面倒になっちゃって、
私はたまに全頭ぐわぁ!!っと塗っちゃう時もありますwww
皆さんもお好きな色でインナーカラー生活楽しんでくださいね。
私はコロナ禍で気分転換をしようと、
インナーカラーを入れたんですよね。
あと推しがカムバックで派手髮にしてたのを見て…笑
最初は「ブリーチして髪が傷んだらどうしよう」とか
「髪がキンキンになったらどうしよう」
とか考えていたのですが、なんだかんだ結構楽しいです。
特に誰かに見せる機会がある訳ではないのですが、
自己満足の部分がすごく満たされたような気がします。
本当に出歩く機会が少ないのですが、
こうしたちょっとした事で、
気分を変えらたり自分を変えられるのは
美容っていいなぁ〜〜〜〜って思いました。
それではまた次回の記事でお会いしましょう〜
RISABON