2021-07-24

【韓国語の勉強】独学で勉強を始めて1年半経ちました。

こんにちは、RISABONです。

去年の1月頃から韓国語の勉強を独学でしています。

約1年半ほど、どんな勉強をして
どこまで出来るようになったのか
まとめてみることにしました。

あくまで私のやり方なのですが、
同じように韓国語の勉強を始めた、
始めようと思っている方の参考になったら嬉しいです。

なんで韓国語を勉強し始めたのか?

なぜ、私が韓国語を勉強してるのかお話ししたいと思います。

韓国旅行で現地の方と話したい

過去2回、韓国旅行に行きました。(1度目は2018年。2度目は2019年です。)

この2回の旅行で現地の方に複数回、
韓国語で話しかけられることがありました。

道を聞かれたのか、他のことを尋ねられたのかは
もちろんわからなかったのですが、
そのときに何も答えられず、
なんだか申し訳ない気持ちになったんです。

実は2度目の旅行のとき、「私は日本人です」「これください」
という韓国語を覚えて行ったのですが、
実際に使えたのは「これください」だけでした。
なんだか情けないなと思って…

韓国のお店(特に明洞)に行くと皆さんとても日本語が上手なんですよね。

化粧品の長い説明とかもスラスラしてくれてびっくりしました。

ちなみにこの化粧品を説明してくれた店員さんは韓国語で説明した後に
同じ内容を日本語でしてくれて、本当に凄いなって思いました!

韓国旅行で韓国語ができなくても全然問題ないんです。
カタコトの英語でなんとかなります。

ただ、この2回の旅行を経て、話しかけられたときに
少しでも聞き取れて韓国語で返せるようになりたいな
って思いました。

K-POPアイドルを好きになる

韓国語を学ぶ理由で一番の要因はこちらです。笑

2019年の夏の終わり、突然韓国アイドルにはまりました。

オーディション番組「produce X 101」から誕生したX1というグループです。

しかし、色々あって2020年1月6日に解散。(忘れられない…)

X1は別々の事務所に所属していた練習生が、
オーディション番組を通して結成されたグループだったので、
グループ解散後はそれぞれの事務所に戻って行きました。

各メンバーの事務所というのがいわゆる中小規模の事務所です。

韓国のアイドルで特に大手やX1のようなプデュシリーズから誕生したグループは、
国際的な市場・ファンを獲得(もしくは進出)を視野に入れているので、
youtubeなどのコンテンツに「日本語字幕」
アイドル自身が「日本語授業を受ける」
という福利厚生がついています。

当然のことながら私は、その福利厚生に甘えきっていた人間です。

コンテンツを見ていれば、ちょっとした挨拶だったりサランヘヨとか
なんとなくわかる単語がある程度でほぼほぼ字幕に頼っていました。

解散後、メンバーたちが少しずつVliveをしたりコンテンツを出したり
活動を再開しはじめたのですが、まぁわからない…。

日本語訳をつけてくださる方もいたのですが、
もちろん訳してくれる方も普通に学校や仕事をされている方も
いるのでタイムラグも生じたりします。

また、見ているうちに訳している方の意思が介入している部分もあるよな〜と思うようになりました。
(少し事実と異なるのでは?と感じる訳もありました…)

ただただ純粋に私も彼らの言っている言葉を理解したいなという思いと、
小さなジレンマも重なり、
じゃあ自分も韓国語勉強して読み聞きできるようになればいいんじゃん!と
本格的に勉強することを決心しました。

韓国語を勉強する上でのゴール

韓国語の勉強を始めるようになったのですが、
最終的なゴールは「韓国が聞き取れて、話せること」です。

ライティングができればなお良しかなと思ってる状況です。

実はここのゴールがずっと曖昧だったのですが、
文章を書いていて明確になりました。笑

書き出すって大事ですね。

本当はヨントン(オンラインサイン会)とかも参加することも今後ないと思っているので、
話せなくていいかなと思っていたのですが話せたらやっぱり楽しいですよね。

早くコロナが落ち着いて旅行に行ける日がくればいいな〜〜〜。

ハングルを覚える

さて、前置きが長くなりましたが、やっと韓国語の勉強を始めます。

まず何をするのかというと、ハングルを覚えます。

ハングルの成り立ち

ハングルってローマ字と似ていて、母音と子音で成り立っています。

例えば「か」は

ㄱ+ㅏ =가
(k+a=Ka)

というように「か」は
「k」にあたる子音「ㄱ」と、Aにあたる母音「ㅏ」の組み合わせで出来ています。

今の時代ネットでもハングルって検索すれば、ハングル一覧が出てくるのですが、
ほとんどが「あかさたな〜」の順番じゃないんですよ。
(おそらく「ガナダラマバサ」の順番が主流なのかな?)

そのせいか頭にすっと入ってこないので、
私はあいうえお順で学べるテキストを探しました。

私はこちらのテキストを使いました。

「あいうえお」から覚える いちばんやさしいハングル練習ノート 入門編
永岡書店

このテキストで本当に基本のハングルは覚られました。

さて、次から「???????」な現象が起こり始めます。

複合母音、パッチムによるトラップ多し!

最初のテキストが終わってから、同シリーズのこちらをやりました。

書いて覚える いちばんやさしい韓国語練習ノート 単語・フレーズ編
永岡書店

ここで色々と躓くわけです。

複合母音

ハングルでは、「あいうえお」にあたる母音があります。
(詳しくはエにあたる「ㅐ,ㅔ」も複合母音ですが)

で、この母音を2つくっつけた複合母音なるものがあります。
その一部がなぜ?ってものがあり大変困りました。
(正直今も雰囲気でわかったつもりでいます)

例えば

ㅜ(u) +ㅣ(i)=위(wi)ウィ
→わかる

ㅗ (o)+ㅣ(i)=외(we)ウェ
わからない!!!!「オィ」じゃないの!?

ってことがあります…笑

パッチム

今まで子音+母音だったのが下にさらに子音がついたりします。(白目)

それがパッチムです。

例えばこんな感じになります

밤(夜)[pam]

下にあるのがパッチムと言われるものです。

で、このパッチムが厄介でして…

ちゃんと読むものもあれば、次にくる子音によって
発音が変わるものもあって頭がこんがらがります。(連音化というやつ)

色々ルールがあるんですが、正直今も全ては把握していないのです。
これは勉強していくうちに覚えていくしかないなと思っています。

単語と文法を覚え始める

ハングルをざっと覚えたところで単語を覚え始めました。
(最初の2冊でも単語が少し登場します)

ここからはこちらの本を使いました。

聴ける!読める!書ける!話せる! 韓国語 初歩の初歩
高橋書店

今までの2冊は薄いし学習ドリルのようで手軽だったのですが、
CDなど音声メディアが付いてなかったため発音がわかりませんでした。

例えば母音の「う」「え」「お」は、実は2音ずつあります(白目)

その二つの発音の違いだったりも聞けるし、
複合母音がどんな発音していたのかもわかりました。

内容的には最初の2冊の復習+単語と文法少しな感じです。

単語の覚え方

ひたすらに単語を覚えることを始めました。

私はノートに単語と日本語の意味を書いて、音声を聞く。

そのあと単語を書きまくるという学生のころやってた方法で勉強をしていました。

単語を覚えるようになると、韓国ドラマなどを見たときに
知っている単語が聞き取れて意味がなんとなくわかるようになりました。

ちょっとしたフレーズ、文法を覚える

テキストの単語を一通りやったところで、ワンフレーズや文法をやり始めました。

同じように音を聞いて、ノートに書いていくってやり方をしていたのですが、
この頃になるとちょっと伸び悩みというか手応えを感じずらくなっていました。

パッチムの時のように音が変化するトラップもありましたが、
文法によって単語が変化するトラップもあったんです。(白目)

それがテキストだとなかなか入ってこず…
覚えてる感がなかったんですよね。困ったな…

そこで私は、英語教員をしている友人に相談してみることにしました。

勉強方法を変えてみる

友人に相談したところ、人によって向いてる勉強方法が異なるとのこと。

例えばひたすらノートに書いて視覚と反復で覚える人もいれば、
耳だけで聞いて覚える人もいるなど、
方法は人それぞれなので、自分にあった方法を探してみればと
アドバイスをもらいました。

私は主にテキストを見て書いて、発音を聞くという勉強方法でしたが、
映像やレッスン形式の勉強ってしてなかったなと思い
youtubeを色々見はじめました。

youtubeで一番わかりやすいなーと思ったのがこちらです。

10年前にアップされた動画のようですが、全然問題無いです。

こちらを最初から全部やっていきまして(ハングルから復習がてらやり直しです笑)

「SEEMILE Ⅱ 基礎文法編」が終わったところで、「韓国語 初歩の初歩」に戻って勉強しました。

この動画で、躓いていた単語の変化や音の変化も
なんとなく理解できるようになりました。

「韓国語 初歩の初歩」が終わったあと、
再びこのチャンネルの「SEEMILE Ⅲ 基本表現編」に戻りこの前終わったところです。

動画なので途中で停止したり、わからないところは何回でも戻して見聞きできます。

ほかにもこちらの動画もわかりやすいなと思いました。

レイアウトがポップで可愛らしいし見やすいです。

その他の勉強で使ったもの

辞書

もともとiPhoneのデフォルトで入ってる辞書か
Googleの翻訳アプリを使ってたのですが、
たまにおかしな翻訳をするんですよね。

そこでこちらの2つを追加しました。

  • Naver辞書
  • Papago

Papagoの方がわかりやすく訳せる気がします。

推しコンテンツを訳す

韓国語を勉強し始めてから、推しのツイッター投稿や
コンカ(公式ファンカフェ)の記事を
なるべく自分で訳すようにしています。

わからない単語は自分で調べたりすると覚えるかなーと思って。

最近は推しがユニバースというアプリに参加したので、
メンバーからくるメッセージも頑張って読んでるのですが、
いかんせんマメじゃないので200通以上ためていると思います(怖くて開けない)

現状のレベルと今後の勉強の仕方

以上が約1年半の勉強まとめでした。

時系列的には、
2月〜4月 ハングルを覚える
5月〜 単語を覚える(韓国語初歩の初歩)
10月ごろ youtube動画で勉強し始める

2021年
6月 動画での勉強終わり

という感じで、まぁのんびりお勉強してたわけです。

ほとんどは土日の空いてる時間にやっていました。

最初は平日の仕事が終わった後にもやっていたのですが、
疲れている時にやっても身にならないし、
次の日の仕事にも影響が出ちゃうので…

現状レベルについて

これだけやって果たしてどこまで出来る様になったのかというと…

  • Twitterやコンカの投稿などで
    ちょっとした短い文章なら読める、訳せるようになる。
  • Vliveやyoutubeコンテンツなどを字幕なしで
    10分の2くらいはなんとなくわかる気がしている。
    (正確に合っているかは自信がない)
  • 韓国ドラマを字幕を凝視せずとも見れるようになっている。

という状況です。少しはわかるようになっているのかな?

今後のお勉強方法について

とりあえず、単語を覚えようと思います。

文法も大事なんですけど、知らない単語が出てくると
全く意味がわからないので…

文法もyoutubeでいろんな方が動画を上げてくださっているので、
それを見て復習しつつ、やっぱりテキストがいいと思ったら
テキストを使ってみようかなと思います。

あとは実際に話せるのかとかも試してみたいので
オンラインでレッスンとか受けてみようかなと思っています。

番外編)あんまり効果なかったかもな勉強法

読んでる分には面白いけど私は勉強には合わなかったかも?な本です。

テキストのルビのありなし問題なのですが、
個人的には全くの素人にはルビありの方が良いかなと思います。

というのも、例文とかになるとパッチムなどによる発音の変化があるので、
慣れてないと結局なんて読むか正解がわからないんです。

というのもあって、私は初級編とかではルビあり、
ルビがなくても音声付きがいいかなと思っています。

Youtubeで勉強し始めた時は、ルビなしでノートもとっていたので、
視覚と聴覚でハングルに向き合えるようになって
パッチムのルールとかも理解しやすくなったかなと思います。

結構長々と書きましたが、正直そんなに韓国語理解できてないと思います。笑

たぶん学生さんとか若い方やガッツのある方は、
もっと早くに読み書き話したりできてるんだろうな〜
と思いつつマイペースにやっておるんです。

ただ、推しの言ってることや書いてることがわかったり、
ドラマのセリフがわかると嬉しいんですよね。

これからもお勉強続けていくので、
また進捗状況をまとめて記事にしますね〜〜〜。

それではまた次回の記事でお会いしましょう〜

또 만나요〜

関連記事